プラチナカードのグルメ優待サービスはメリットが大きい
プラチナカードになるとゴールドに比べて年会費も急激に高くなりますよね。切り替えるメリットがあるのか気になる人も多いと思いますが、グルメ優待サービスを利用すればコストメリットが出しやすいですよ。
スポンサーリンク
今年もJCBザ・クラスの特典「メンバーズ・セレクション」が届く時期になりました。
約2万円相当の商品をプレゼントしてもらえるので、他のプラチナカードにはあまりない非常にコストメリットのあるサービスです。
うちでは嫁さんが毎年、東京ディズニーリゾートパスポート(4枚組)を申し込むので、私には選ぶ権限がなく嬉しさは半減以下です。ディズニーランドに行く時も私は置いてけぼりですから・・・
今年はディズニーリゾートの全チケット料金が4月1日から値上げとなることが決定していたので、メンバーズ・セレクションでプレゼントしてもらえる枚数が減らないか少し気になっていましたが、今までと変わらず4枚組だったので安心しました。
値上げ後は、1デーパスポートが6,900円ですから4枚組で27,600円分もプレゼントしてもらえるのは大きいです。
グルメサービスは使うほどお得に!

JCBザ・クラスのグルメ優待サービスである「グルメ・ベネフィット」の店舗ガイドも一緒に届くのですが、パンフレットがいつもより大きくなっていました。

内容は2名以上の利用で1名分が無料となる対象レストランの店舗とコース料理の案内で、今までと変わりはありません。
ただ、当然ですが紙面が大きくなったので見やすいです。

また、パンフレットが大きくなったことで今まで気にならなかったページが目に留まりました。
Q&A(よくあるご質問)のページです。
その中の一つに「優待は何回使えるのでしょうか。」という問いがあり、答えとして「利用期間中、各店舗1回ずつ利用できます。本パンフレットに掲載の合計114店舗が対象となりますので、最大114回利用が可能です。」というのが載っています。
利用期間中というのは、グルメ・ベネフィットは上期と下期に分かれていて年に2回パンフレットが届きます。つまり半年間の利用期間で各店舗1回ずつ利用が可能ということです。
私はこれまで勘違いをしており、半年間でいずれかの店舗で1回しか利用できないものと思っていました。かなりお得なサービスなので半年に1回の利用が限度と思い込んでいたんだと思います。
今まではパンフレットも小さかったので、Q&Aのページは目に留まらずスルーしていました。JCBザ・クラスを取得してから何年も経つのに、今ごろ気づくとは恥ずかしい限りです。
グルメ・ベネフィットは、対象レストランで2名以上で予約すると1名分が無料になるサービスです。最大で114回利用が可能なわけですから、利用すればするほどメリットがあります。
実際は北海道から沖縄まで対象店舗があるので、114回の利用は現実的には無理な話ですが、仮に最大の114回を利用した場合、100万円以上も得することになるわけです。
年に一度の利用でも十分なメリット
プラチナカードを取得するメリットとして、グルメ優待サービスは手軽にコスト面でのメリットを実感できるサービスです。そもそも高い料理なんて絶対に食べに行かないという人もいるかとは思いますが、パートナーやご両親の記念日にちょっと贅沢な料理をプレゼントするのもいいかと思います。
有名レストランばかりなので、高いコースで2万円以上するものもありますが1万円台が一番多く、安いものでは8千円くらいのコースが対象の店舗もありますので、高級レストランとしては妥当な価格帯ではないでしょうか。
4名以上など大人数で行く場合でも無料となるのは1名分だけなので、かなり高額になってしまいますが、1~2万円は安くなるわけですからお得であることに変わりはありません。
プラチナカードの高い年会費に価値が見いだせない場合、「グルメサービスを利用するか」も考えてみていかがでしょうか。
プラチナカードのグルメ優待サービスとして、JCBザ・クラスの「グルメ・ベネフィット」を例にしましたが、VISA・MasterCard・ダイナース・アメックスにもプラチナクラスのクレジットカードには同様のサービスが用意されています。
スポンサーリンク
[更新日]:2015年12月21日
カテゴリー:JCBザ・クラス グルメ優待 プラチナカードのメリット