セブンカード・プラス(ゴールド)を取得して年会費を永年無料に!

セブンカード・プラス(ゴールド)

セブンカード・プラスは年間5万円以上のカード利用がないと年会費500円(税込)が必要なのですが、ゴールドカードへランクアップすることで年会費が永年無料になります。そこでセブンカード・プラス(ゴールド)の取得条件やメリットについて簡単にまとめてみました。


スポンサーリンク



ゴールドカードへの対象カード

セブンカード・プラス(ゴールド)は、一般募集を行っていないので直接申し込むことはできません。インビテーション(招待状)でのみ、取得することが可能なカードです。

セブンカード・プラス(ゴールド)とは、特にご愛顧いただいております会員様へ、日頃の感謝の意を込めてお送りさせていただいているカードです。

※セブンカード・プラス(ゴールド)は一般募集は行ってはおりません。



インビテーションの対象となるカードは以下の2種類です。


◇セブンカード・プラス(nanaco一体型)

セブンカード・プラス(nanaco一体型)

電子マネーnanacoの機能を搭載していますので、クレジットカードとnanacoカードを複数枚持つ必要がありません。できるだけ1枚に集約させたい方にオススメです。


◇セブンカード・プラス(nanaco紐付型)

セブンカード・プラス(nanaco紐付型)

すでに持っているnanacoカードやnanacoモバイルに紐付けすることができます。

複数枚持つことになってしまいますが、ご当地限定などnanacoカードには豊富な限定デザインがありますので、それらを利用したい方にオススメです。



■基本情報

セブンカード・プラス基本情報

年会費は、本会員と家族会員のカード利用の合計金額が年間5万円以上あれば、次年度が無料になります。年間で5万円の利用なので、決して厳しい条件ではありませんが、気にするのがちょっと煩わしいですよね。

セブンカード・プラス(ゴールド)にランクアップすると、年会費が条件なしに永年無料となります。



インビテーション(招待状)の条件

クレジットカードのインビテーションをもらうには、基本的に良好なカード利用実績が必要となります。

セブンカード・プラス(ゴールド)の条件を調べてみると、以下の2点がありました。

・年間のカード利用金額が100万円以上

・グループ店舗で毎月5万円以上、年間60万円以上のカード利用

インビテーションの条件は非公開となっていますので、実際に取得した方の情報によるものです。

年間100万円のカード利用の場合、インビテーションが届かないといった情報もいくつかありましたので、セブン‐イレブン・イトーヨーカドー・ヨークマート・デニーズなどセブン&アイグループの対象店で利用するのが確実でしょう。



セブンカード・プラス(ゴールド)のメリット

セブンカード・プラス(ゴールド)JCB

「どんな特典やメリットがあるのか?」

セブンカード・プラス(ゴールド)限定のサービスは以下の通りです。


・年会費が永年無料

・ショッピングガード保険(国内)


年会費は永年無料なので、一度取得すれば、その後はカード利用がなくてもずっとゴールドカードのまま更新されます。家族カードも無料です。

ショッピングガード保険は、セブンカード・プラスでも付帯されているのですが、対象が海外のみです。

ゴールドになると国内で購入した品物も対象となります。海外より国内で買い物をすることのほうが圧倒的に多いと思いますので、これはメリットがありますね。

国内でセブンカード・プラス(ゴールド)で購入された品物が、破損や盗難などにあった場合、購入日より90日間、年間100万円まで、その損害を限度額の範囲内で補償いたします(自己負担1事故5千円)。

※ショッピングガード保険(海外)については、セブンカード・プラスの通常のサービスとして提供させて頂いております。



インビテーションでしか取得できないゴールドカードということもあって、希少性は少なからずあるとは思いますが、限定サービスとしては正直なところ、ちょっと物足りないです。

同じく年会費が永年無料のゴールドカードでは、イオンゴールドカードがありますが、旅行傷害保険なども付帯されており、サービス内容は充実しています。

クレジットカードのサービス内容で比較するとイオンゴールドカードのほうが明らかに上です。

ただ、セブンカードもイオンカードも流通系クレジットカードなので、どちらのグループ店舗での利用が多いかで選ぶのがよいと思います。

グループ対象店舗でのカード利用だと、ポイントが圧倒的にたまりやすいですし、電子マネーもnanacoをよく使うのにWAONが搭載されているイオンカードを持っていても有効に活用できませんからね。

ライフスタイルにあったカードを選んでください。



p.s.

セブン‐イレブンが近畿2府4県のコンビニ店舗数で、ローソンを抜いて1位になったみたいです。

近所で見かけるのは、大阪発祥のローソン、次いでファミリーマートが多いので、セブン‐イレブンがいちばん店舗数が多いのは意外でした。

イトーヨーカドーもデニーズも近所にはないので、セブンカードを作ってもメリットがないけど、コンビニ用として電子マネーnanacoにちょっと興味が湧いてきました。


スポンサーリンク



カテゴリー:セブンカード

このページの先頭へ